NTT東日本が提供するBフレッツの終了に伴い「フレッツ 光ネクスト」か「光コラボ」への乗り換えを検討中の場合、サービス変更工事費などが無料となる「フレッツ 光ネクスト」か同じ回線網ながら月額料金が安い「光コラボ」のどちらにするか迷います。
ただ、長期利用を考えれば「光コラボへの乗り換え」がお得ですから、光コラボに乗り換えるとどう変わるのかや失敗しない選び方などをみていき、実際に乗り換える時のイメージをしてみましょう。
光コラボへの乗り換えると・・・
![]() |
月額料金が安くなる |
![]() |
フレッツ光には無いサービスが利用できる |
![]() |
料金体系が分かりやすい |
![]() |
速度が遅くなる可能性がある |
![]() |
手軽に乗り換えれない |
などのメリット・デメリットがあります。
サービスがグレードアップ!
光コラボの最大の魅力は、「フレッツ 光ネクストより月額料金が安くなる」これに尽きます。
もちろん選ぶサービスにもよりますが、フレッツ 光ネクストのギガファミリー・スマートタイプにすると月額6,000円前後のものが、光コラボだと月額5,000円前後に。毎月約1,000円位安く利用出来る事に。
更に、光コラボによってはスマホ割があるので、スマホの料金節約にも。
これは、フレッツ 光ネクストには無いサービスです。
他にも、料金体系がシンプルですから、分かりやすいのも特徴の1つ。
今までNTT側とプロバイダ側で別々に請求されていたユーザーなら、光コラボにする事で一括請求になります。
Bフレッツ時代より使いづらい?
光コラボだとフレッツ 光ネクストよりも、速度が遅くなる可能性があります。
そもそも光コラボは、NTT東日本から光回線網を借り受けて提供しているサービスですから、提供している事業者によって速度に差があります。
Bフレッツ時代も選ぶプロバイダによって差がありましたが、それと同じですね。
ですから、光コラボ選びはただ安いから飛びつくのではなく慎重に決める必要あり。
また、一旦光コラボを契約してしまうと、次の乗り換えは新規扱いになり初期費用が発生します。
同じ回線網を利用しているのに、手続きは別会社の回線に乗り換えるのと同じ位ですから、プロバイダだけ乗り換えられたBフレッツ時代と比べても色々面倒に。
光コラボを選びは慎重に決めましょう。
光コラボの選び方
![]() |
IPv6を提供している |
![]() |
スマホ割がある |
![]() |
キャンペーンが豪華 |
わざわざ光コラボに乗り換えて、遅くなった・・・では意味がありません。
そこで、失敗しない光コラボ選びのポイントをチェックしましょう。
IPv6に注目!
IPv6は現在主流であるIPv4にかわる時代ネットワークであり、このままだと枯渇するIPアドレス問題解消を目的としたサービスです。
しかし、接続方式によっては、混雑を回避して速度が速くなる場合があるので最近注目されています。
そのままで速いに越したことはないですが、速度に絶対はありません。
回線速度に定評がある光コラボでも、万が一の保険として、IPv6サービスを提供しているところを選ぶと安心です。
お得なスマホ割
使っているスマホと同じ携帯キャリアであるドコモやソフトバンクが提供するドコモ光やソフトバンク光を選べば、スマホ割が適用されるのは、ご存知の通り。
auが提供する光コラボはありませんが、auのスマホを対象としたセット割を提供している光コラボも幾つかあります。
キャンペーンでお得に
工事費無料のフレッツ光ネクストと違い、 戸建タイプで18,000円位かかるので、これは大きな出費になります。
しかし、お得なキャンペーンがある光コラボだと、この分をカバーできるので助かります。
光コラボ自体、料金設定を低めにしている分、キャンペーンが控え目なので、豪華なキャンペーンは見逃せません。
<キャンペーン内容>
- 工事費無料
- 工事費相当のポイント還元
- 高額キャッシュバックなど
乗り換えまでの手順
光コラボへの乗り換えは、Bフレッツからの場合だと回線を工事する必要があります。
ですから、初めて回線を引いた時の手順をイメージすればいいでしょう。
STEP1 光コラボへの申し込み |
↓ | |
↓
↓ |
ご自宅のエリアがサービス対応エリアかご確認後、申し込みください。 担当者より連絡が来るので、回線工事の日程を確認します。 申し込んだ光コラボ事業者から設定に必要な認証ID、認証パスワードなどが記載された「会員登録証」や 「設定ガイド」などが郵送されます。 |
↓ |
STEP2 回線の工事 |
↓ | |
↓
↓ |
申し込み時に希望した日に工事となります。 この場合、本人の立ち合いが必要です。 工事内容
|
↓ |
STEP3 インターネットの接続設定 |
↓ | |
↓ | 送られてきた設定ガイドに記載されているIDやパスワードを利用してPCや通信機器の設定をします。 |
↓ |
利用開始 |
加入時はBフレッツだったけど?
今回、終了となるBフレッツの対象サービスは、
・Bフレッツ ニューファミリータイプ | : | 2020年1月31日(金)終了 |
・Bフレッツ ベーシックタイプ | : | 2021年1月31日(日)終了 |
・Bフレッツ ビジネスタイプ |
「Bフレッツ ハイパーファミリータイプ」、および「Bフレッツ マンションタイプ」へ加入したユーザーは、2013年に既に「フレッツ 光ネクスト」へのサービスへ移行しています。
加入時にBフレッツへ加入した記憶のあるユーザーでも既に移行しているパターンもあるので、一度確認した方が良いかもしれません。
契約情報の確認方法
■ | フレッツ光メンバーズクラブ URL:https://members-club.flets.com/pub/pages/my/ 「ご契約・ご利用情報」で確認 |
■ | コールセンターへの問い合わせ
0120-116116 |
まとめ
Bフレッツのサービス終了までもう少しあります。
今のサービスで満足しているないなら慌てて移行する必要はないと思いますが、ギリギリだと工事日の都合などからスムーズに移行出来ない可能も。
余裕があるうちに移行先を決めておくのが無難です。
その際は、紹介した光コラボも選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか。
キャンペーン内容が時期によって変わる光コラボも多いので、工事費無料か高額キャッシュバックがある時期に狙いを定めると初期費用分の負担も少なくなります。